みずきち日記

ひらすらプログラミング

僕のリモート勤務を快適にする

covid-19 の影響で弊社も3月末頃から完全リモート勤務になりました。 最初はローデスクとソファーしか無く劣悪な開発環境の中で過ごしていましたが、 コレじゃいかんというわけで急遽周辺機材を買い揃えました。 あれから2ヶ月ほど経過し、コレ買ってよかっ…

外部から任意の github actions を実行する

通常、github actions では、ブランチの actions をトリガーとするケースが多いと思います。 しかし、Slack 上で特定の actions を実行したいなど、任意のタイミングで github 外部から actions を実行するための手法を紹介します。 その場合、repository_di…

Android プロジェクトのアプリバージョンを自動で更新する

Android のアプリバージョンは build.gradle 内で定義されています。 android { ... defaultConfig { versionCode 1 versionName 1.0.0 ... } } この記事では、build.gradle 内のバージョンを CI などを使って自動で更新出来るようにします。 参考記事では、…

Terminal 上で翻訳したい

gawk の導入。 $ curl -OL ftp://ftp.gnu.org/gnu/gawk/gawk-5.0.0.tar.gz $ tar -zxvf gawk-5.0.0.tar.gz $ cd gawk-5.0.0 $ ./configure $ make clean ; make $ ./gawk --version gawk のパスを通す。 $ mv gawk-5.0.0 ~/gawk-5.0.0 $ export PATH=$PATH:/…

StatusBar と ToolBar のあれこれ

今回の目標はコレです。 グラデーションのかかった Toolbar が StatusBar の下に潜り込んで表示されています。 そして、キーボードが表示された際の Activity のリサイズにも対応するようにします。 StatusBar と ActionBar まずは、何も設定していない時は…

Avtivity への遷移に SafeArgs を使ってみる

Android Jetpack のひとつに Navigation があります. この機能を使えば複雑な Fragment 同士の画面遷移をGUI(xml)上で定義し,画面遷移をより簡潔に記述することが出来ます. Fragment 間の画面遷移において,値渡しをする際は SafeArgs が便利です. これ…

iTerm2 で Full-Width Bottom of Screen

iTerm2 でウィンドウ上にターミナルを上に重ねて表示できることを今日知りました(驚愕). 基本的に以下のサイトの手順で設定できました. https://oversleptabit.com/archives/1380 手順としては, 1. Window の表示設定をする 右下の Style を Full-Width B…

EditText 中の任意の文字列に対してハイライト操作を行う

EditText に入力された文字列が存在したとして,任意の区間の文字列に対してハイライト表示したいケースを考えます. Twitterの文字数制限のUIみたいな感じです. TextView に対してハイライト処理するサンプルはいくつもありましたが, EditText に関するサ…

pyenv install 中に BUILD FAILED してしまう

Python のバージョン管理に pyenv を使っています. Jango を使ってみようと,新しく Python バージョンを入れようとしました. $ pyenv install 3.6.0 python-build: use openssl from homebrew python-build: use readline from homebrew Downloading Pyth…

Flux + Kotlin + RxJava + KOIN + Retrofit で作る Android アプリ

このエントリーはCyberAgent 19新卒 エンジニア Advent Calendar 2018の22日目の記事です. はじめに みなさんはじめまして, @mzkii です. CA19新卒で,現在タップル誕生で AndroidEngineer として内定者バイトをしています. この記事では,タップル誕生…

Kotlin Fest 2018 に参加した話

皆さんはじめまして @mzkii です.普段は Kotlin を使って Android アプリ開発をしたり,Python を使って データ分析をしたりしています. この記事では,8/25(土)に開催された Kotlin Fest 2018 に スカラシップ枠 として参加しましたので,その様子をレポ…

場数を踏む大切さ

最近,藤田晋の仕事学を買いました. その中で「効率よりも場数が能力を決める」というコラムを読んで プログラミングを学ぶ上でも大事そうなことだったので自戒も込めて記事にします. 効率よりも場数が能力を決める プログラミングを学習する上で,「短時…